2021年03月31日

今日の昼食

 日田の名物「日田そば」はソースが焦げる香りとともにテーブルに運ばれてくるときからおいしさのプロローグが始まります。
最近は割りばしでなく「エコはし」とやらで黒いギザギザが先っぽについているやつで麺をつつくのだが、青のりの風味も捨てがたい
食べ終わったら青のりが歯についていないかチェックしましょう。
 
焼きそば画像.jpg
posted by 筆文字や隆庵 at 15:25| Comment(0) | イラストデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月29日

食卓日誌

人が美味しいものを食べる時、なぜか笑顔がこぼれるものだ。
美味しいものを提供しようという気構え、心構えを持つという事が「食」に携わる者たちの義務であり、誇りである。
ここを間違ってはいけない。経営の数値が先にあるのではなく、「食」関しての高邁な意識が様々な創意工夫を生み出し、そしてお客様、食べてくれる人に笑顔になってもらおう・・・というのが結果的に経営の数値を高めてくれるのである。順序としてこれが正しいのである。

小生の仕事は、その尊き意思で作られた料理をいかにお客様に伝達するのか、相応しい媒体を整理しお客様の食体験誘導を行うことである。
ということで、本日の食卓は・・・お肉
豚しゃぶ肉.jpg

posted by 筆文字や隆庵 at 10:20| Comment(0) | イラストデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月27日

食卓の彩り

 食事がただ単なる肉体維持のためにのみ存在しているといった環境では、どうも人間の楽しみが排除されているような気がします。
これも五感煩悩なのであると、いう事で精進料理を食し「修行」と称している宗教家がいる。それはそれで立派なことかもしれないが心にゆとりが感じられず納得いかないものであるわけでして・・・そこに色々な国の食文化といった情緒を感じることが出来ないような寂しい気持ちになります。
 料理というものは様々な国や地方の独特な気候風土によって育まれているという事と、料理文化を知ることによってその国や地方の生成的な歴史の成り立ちを垣間見る事の出来る貴重な文化であるという事を知ることが出来ます。
 過去現在未来という時の流れに料理文化という要素が組み込まれるところに文化文明、政治や軍事、人の暮らしの在り方を想像することが出来まるとも言えます。
 人類の知恵や工夫が生み出してきた食の世界って奥が深いですね
IMG_0446.JPG

日本は海洋国家だから魚が豊富ですね・・・
posted by 筆文字や隆庵 at 10:30| Comment(0) | イラストデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月25日

お酒を提供してくれる

 大衆居酒屋が今苦戦している。当然「コロナ禍」による自粛と時短営業が頗る影響を与えています。コロナと酒飲みの因果関係ってホントにあるんだろうか。よしんばあったとして「感染」と「発症」の区別もつけられない発表や報道に辟易しているのは当然のことながら一般の庶民にどれだけの不都合を負わせているのか政治に不信感を覚えてしまっているのは小生だけであろうか・・・等愚痴を言ってしまった
早く夜明けが来ますようにとお祈りいたします。
 頑張ろう飲食店・・・飲食店に取引して頂いている私としてはエールを送らざるを得ない
お刺身盛合せ.jpg

来月からユーチューブで仕事ぶりをアピールしようと思っています










posted by 筆文字や隆庵 at 11:33| Comment(0) | イラストデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

阿蘇一の宮にて

 阿蘇神社のそばにある湧き水、ここの水で頂くお茶は絶品だという。
軟水で口当たりがなめらかでありまろやかなおいしさに心が洗われるという
手野の湧水イラスト.jpg
gお茶.jpg

posted by 筆文字や隆庵 at 11:30| Comment(0) | イラストデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月21日

田舎の食堂にて

 山間にあるらしくひっそりとたたずんでいるちょっとのどかさを感じさせる料理店
懐かしさの中で一体何を食べさせる店なのかな。
 そばを提供してくれそうなそんな店構えで一服。

[016879].jpg
[021873].jpg
posted by 筆文字や隆庵 at 13:22| Comment(0) | イラストデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

春よ来い

 今日の散歩道土手に見つけた土筆たち 精いっぱいの背伸びに春の訪れを思う。四季の移り変わりは毎年のことなれど私たちを楽しませてくれるものだ
 近々「桜」もさくだろう・・・新生活を迎えるニューヒーロー、ヒロインたちにエールを送りたい
春はそんな季節なのだ

IMG_0254.JPG

posted by 筆文字や隆庵 at 10:39| Comment(0) | イラストデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月18日

思い出した食堂 宮崎神宮

 もともとは寒い地域に、というか痩せた土地にて作られるのが蕎麦だそうで・・側聞ですが・・・高地の村の名物となっていて○○村の手打ちそばなどと謳っているお店が目につきますね 
 先だって宮崎は椎葉村のそば粉で練った宮崎市の蕎麦屋さんで食した南蛮そば、アツアツで美味しかったと思いだした。かも南蛮蕎麦


鴨南蛮そば.jpg

posted by 筆文字や隆庵 at 15:35| Comment(0) | イラストデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月11日

思い出した

 思い出した街の食堂メニュー
IMG_0403.JPG

スパゲティは、ケチャップ味・・・あらかじめ硬めにゆでてあるスパゲティ0.9ミリの太さの物を塩少々入れた水を沸かしスパゲティを入れる。ゆであがった面はサラダオイルと混ぜ合わせ粗熱をとってから冷蔵庫に保存
オーダーが入ったらフライパンに油をひき玉ねぎピーマンベーコンカット、スパゲティを入れて炒める、火が通りかけたら温めてあったケチャップをかけまんべんなくかき混ぜる。あるでんてなどという言葉をまだ知らなかった
これが喫茶店のナポリタンスパかぁといって食べたもんさ

posted by 筆文字や隆庵 at 11:34| Comment(0) | イラストデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月10日

思い出のメニュー

 様々な場所に出没していた私は、文字通り様々なメニューを頂きました。
やはり、田舎のバスターミナルのそばにあるような食堂で食べるのが、その地方をあらわしているようで好きです。




一応何でs葱らーめん.jpg 
もあるんだけど今回思い出したのはこの葱ラーメン。あとハンバーグやらオムライスやらあるんだけどお客さんのほとんどはこのメニューだそうだ大体が頑固者風のおやじとやたら愛想のいい奥さんそして、やる気のなさそうな女性バイト(高校生ぐらい?)でやっているような感じです。
テーブル上にはソースとケチャップがおかれ、ビニールのテーブルクロスがかかっている。
 お決まりのスポーツ新聞、先々週くらいの週刊誌数冊、あと漫画などがおかれている。テレビではお昼のワイドショーをやっている、そんなお店っていいですね・・・

posted by 筆文字や隆庵 at 11:31| Comment(0) | イラストデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする